マーケティングオートメーションにおける見込み客評価 その2:資料ダウンロード
資料ダウンロードはどうでしょう?これ、意外と曲者で前述の「情報収集」が多いんですよね。というか、我が身を振り返っても、「とりあえず情報収集のために資料ダウンロードしておくか」って場合が多い。しかも、フォロー電話がかかって … “マーケティングオートメーションにおける見込み客評価 その2:資料ダウンロード”の続きを読む
資料ダウンロードはどうでしょう?これ、意外と曲者で前述の「情報収集」が多いんですよね。というか、我が身を振り返っても、「とりあえず情報収集のために資料ダウンロードしておくか」って場合が多い。しかも、フォロー電話がかかって … “マーケティングオートメーションにおける見込み客評価 その2:資料ダウンロード”の続きを読む
ある程度の活動を通じて、リードとのコミュニケーションを重ねて、次はどうしましょう?最終的には、商談化して契約してもらうのですから、どこかで営業さんに「この人ニーズありそうだから、訪問お願いできますか?」と引き継がないとい … “マーケティングオートメーションにおける見込み客評価 その1:スコアリングと問合せ”の続きを読む
②顧客との継続的なコミュニケーション、これはある意味わかりやすいかもしれません。キーワードは継続的なコンテンツの拡充・ブラッシュアップとその発信、もっと言ってしまえば、ホームページの内容を拡充・更新してそれ+アルファの情 … “マーケティングオートメーションを使った定期的なコミュニケーション、でも大事なのはコンテンツ”の続きを読む
①自社にとって有望な市場・客層をどのように見つけるのか。ある程度売れている商品・サービスであれば、売れた企業の共通点を見つけるのが手っ取り早いでしょう。業種だったり規模だったり、ひょっとすると地域性もあるかも知れません。 … “マーケティングオートメーションを使って有望な市場を見つけられないか?”の続きを読む
BtoBビジネスにおけるMA(Marketing Automaiton)の目的、それは①自社にとって有望な客層を見つけること、②顧客との継続的なコミュニケーションをとりつづけ、製品/ソリューションの選択肢に入り続けること … “BtoBマーケティングでMAができること”の続きを読む